課題



APC-IIIで取り組む主な課題

・高迎角での結果のばらつきが大きい

 →高迎角の剥離に対する格子や乱流モデルの影響を調査

 →APC-IIではほぼ全員がSAだったので、乱流モデルはSAモデル以外を推奨

・APC-I及びAPC-IIで課題となった実験との差に関するフォローアップ

 →参加者任意の条件で解析を行い、実験との差について考察

・バフェット解析の予測精度向上

 →JAXAで計測した非定常圧力の周波数特性データ、非定常PSPデータを提供

 →非定常圧力に関するデータや流れ場の画像を提出データとして追加



課題1(必須):巡航状態及び高迎角時のNASA-CRM空力予測(尾翼有、変形計測データを反映)

  形状: 主翼、胴体、水平尾翼(ih=0°)

  格子: Medium(1000万点程度)

  M = 0.847; Rec = 2.26 x 106(Cref = 151.31mm:JAXA風洞模型スケール); Tref = 284K

  迎角: -1.79, -0.62, 0.32, 1.39, 2.47, 2.94, 3.55, 4.65, 5.72deg

  変形: -0.62degのケースはオリジナル(変形無)、その他のケースは変形を反映した形状を使用

  提出: 空力係数(CD,CL,Cm)

       →圧力・摩擦の寄与に分解

       →コンポーネント別(主翼・胴体・尾翼の3つ)に分解

      表面Cp分布

       →主翼

  備考: 乱流モデルはSAモデル以外を推奨

      高迎角をメインに考察してください。



課題2(任意):APC-I及びAPC-IIで課題となった実験との差に関するフォローアップ

  形状: NASA-CRM(パーツは参加者の自由)

  格子: 参加者の自由

  迎角: 参加者の自由

  変形: 参加者の自由

  提出: なし

  備考: 任意の条件で解析を実施し、APC-I及びAPC-IIで課題となった実験との差に関する考察を行ってください。

      例.

      →流体構造連成解析

      →壁干渉を考慮した解析

      →遷移位置を考慮した解析

      →無尾翼の解析

      →高Re数にした場合の解析

      →亜音速にした場合の解析



課題3(任意):高迎角時のNASA-CRMバフェット予測

  形状: 主翼、胴体、水平尾翼(ih=0°)

  格子: 参加者の自由(変形有)

  M = 0.85; Rec = 1.5 x 106(Cref = 151.31mm:JAXA風洞模型スケール); Tref = 282K

  迎角: 4.87, 5.92deg

  変形: 風洞試験で計測された変形データを使用

      (変形量に差が無かったので、両迎角とも4.87degの変形量を採用)

  提出: 空力係数(CD,CL,Cm)の平均量,RMSと表面Cp分布の平均量,RMS

      非定常圧力の周波数特性データ

      流れ場(Cp,マッハ数、渦粘性)の画像データ

  その他:バフェットの解析例



その他:APC-I、APC-IIの関連研究

  APC-IAPC-IIの関連研究の発表も募集します。



Home