Ninth Aerodynamics Prediction Challenge (APC-9)
・お知らせ
2023/05/22 提出フォーマット公開のお知らせ
2023/02/20 web公開のお知らせ
・開催時期
2023年7月12日(水)、13日(木)、14(金)
第55回流体力学講演会/第41回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム内で実施
![]() |
・目的
FY22のAPC-8の全体議論の中で、半裁模型を使ったことによる風洞壁干渉が内舷側の剥離に影響を与えている可能性があるとの指摘があり、その調査が検討課題として残っている。 ・課題 課題1:検証ケース 課題2:3D CRM-HL、風洞壁、定常解析(RANS) 課題3:3D CRM-HL、一様流、非定常解析(HRLES, WMLES等)(任意) 課題4:3D CRM-HL、風洞壁、非定常解析(HRLES, WMLES等)(任意) 課題5:3D CRM-HL、一様流、定常解析(RANS)、格子依存性調査(任意) ※参加は上記の課題のうち一部のみでも可 ・形状 CRM-HL ・計算格子 参加者の自由 ・ソルバ 解析手法、計算機環境、全て参加者の自由 ・比較対象のデータ
CL,CD,Cm ・発表データ ・参加申込 https://branch.jsass.or.jp/aerocom/ryu/ryu55/ ※なお、ワークショップの発表は口頭発表のみで、 ・スケジュール ・APC有識者会議 ・問い合わせ cfd-ws■chofu.jaxa.jp(■を@に置き換えてください) ・リンク First Aerodynamics Prediction Challenge(APC-I) Second Aerodynamics Prediction Challenge(APC-II) Third Aerodynamics Prediction Challenge(APC-III) Forth Aerodynamics Prediction Challenge(APC-IV) Fifth Aerodynamics Prediction Challenge(APC-V) Sixth Aerodynamics Prediction Challenge(APC-6) Seventh Aerodynamics Prediction Challenge(APC-7) Eighth Aerodynamics Prediction Challenge(APC-8)
一方、AIAA HLPWの活動の中では、いくつかの海外研究機関が取り組んでいるが、日本では未実施である。
そこで、APC-9では風洞壁を考慮したHL-CRM解析を実施する。具体的には、QinetiQの形状及び実験のデータの公開情報を基にCFD解析を行い、風洞壁干渉効果を明らかにする。
課題2~5:
3D CRM-HL
High Lift Prediction Workshop 4 - Geometry Files (nasa.gov)
で公開されている形状を使用
課題2~5:
High Lift Prediction Workshop 4 - Grids Download Page (nasa.gov)
で公開されている格子も使用可。ANSA格子を推奨。
・一様流、y+= 1:103-ANSA-Unstructured-hiA-Yplus1
・一様流、y+=100:104-ANSA-Unstructured-hiA-Wallfunction
・風洞壁、y+= 1:105T-ANSA-Unstructured-Yplus1
・風洞壁、y+=100:106T-ANSA-Unstructured-Wallfunction
課題2~5:
APC-8のデータ
High Lift Prediction Workshop 4 - Wind Tunnel Data (nasa.gov)
で公開されているデータを使用
表面CP分布
表面流線
その他計算情報
→風洞の流入/流出条件
→風洞の境界層、境界条件
→RANS解収束性
2023年3月17日(金) → 2023年3月24日(金)までに、
下記講演案内ページより申し込みをお願いします。
また、発表申し込みの際に、セッション希望欄で
[(ANSSワークショップ)「Ninth Aerodynamics Prediction Challenge(APC-9)」]
を選択してください。
前刷論文・アブストラクトはありませんが、
発表資料をJAXA-SPとして出版する予定です。
これまでも、海外の人が閲覧できるように英語で出版していますので、
可能であれば、発表資料は英語で作成してください。
口頭での説明や議論などは日本語で構いません。
3月17日(金) → 3月24日(金):参加申込〆切
5月31日(水)
:データ提出〆切
7月12日(水)~(日程は流力ANSSのプログラム参照)
:ワークショップ開催
職 名
氏 名
所 属
代表【取りまとめ】
今村 太郎
東京大学
代表【CFD担当】
溝渕 泰寛
JAXA
代表【風洞担当】
浜本 滋
JAXA
委員
佐々木 大輔
大阪公立大学
委員
吉本 稔
三菱重工業
委員
安田 英将
川崎重工業
委員
中北 和之
JAXA
委員
村山 光宏
JAXA
委員【事務局担当】
香西 政孝
JAXA
委員【事務局担当】
アンドレア サンシカ
JAXA