提出データ
・提出フォーマット
以下のExcelファイルに必要事項(青色のセル)を記入して提出してください。
画像データはPowerPointファイルに画像を貼付して提出してください。
提出フォーマット: 提出先: cfd-ws■chofu.jaxa.jp(■を@に置き換えてください) ※格子や計算手法の違い等で複数データがある場合は、参加者情報シートにその説明を記載し、その分だけファイルを提出してください。 ※参加しない課題については、何も変更せずそのままの状態で提出してください。 ※代表者氏名・所属・メールアドレスについては、参加申込時の代表者と同じ情報を記入してください。 ※Cpデータを入力するときは、必ず「slat-B」等と記述して、その下行から値を入力してください。 ※座標は実機スケールのinch単位で入力してください。(課題1除く) ※課題1については、APC-9で提出済みの場合、再提出不要です。 ・提出内容 ・提出データについて 課題1の提出データは各課題の参考データや参考文献もご参照ください。 課題2~3の提出データは 更新履歴 2025/05/13 提出フォーマットを更新 2025/04/11 提出フォーマット(初版)を公開
プロットデータ:format_APC10_case1_rev1.xls(課題1)
:format_APC10_case2,3_rev1.xls(課題2,3)
画像データ:figure_APC10.ppt(課題2,3)
課 題
項 目
迎 角
備 考
1
(RANS)空力係数
16deg
F1~F7の格子収束
プロットデータ
収束値
(圧力・摩擦で分解)
表面CP,Cf分布
16deg
F1~F7の格子収束
プロットデータ
収束値
Slat,Main,Flap
速度、渦粘性分布
16deg
F1~F7の格子収束
プロットデータ
収束値
Slat,Main,Flapの境界層
1
(WRLES)
(WMLES)u+ vs. y+
-
プロットデータ
平均値
u, v, w
-
プロットデータ
RMS値
2
流入、流出境界条件
6.15deg
8.18deg風洞壁を考慮した場合のみ
テストセクションのマッハ数と流出境界の静圧
空力係数
全迎角
プロットデータ
収束値または平均値,RMS値
(圧力・摩擦で分解)
表面CP分布
全迎角
プロットデータ
収束値または平均値,RMS値
Slat,Main,Flap
SectionB, C, F, Iの4断面(位置はHLPW5参照)
速度プロファイル
6.15deg
8.18deg風洞壁を考慮した場合のみ
プロットデータ
収束値または平均値,RMS値
位置はKHI提供の資料を参照
表面Cfコンター図
全迎角
画像データ
収束値または平均値
視点2つ(HLPW5のVIEW1,5)
Wall-streamtraces
全迎角
画像データ
収束値または平均値
視点2つ(HLPW5のVIEW1,5)
3
空力係数
全迎角
プロットデータ
収束値
(圧力・摩擦で分解)
表面CP分布
全迎角
プロットデータ
収束値
Slat,Main
SectionB, C, F, Iの4断面(位置はHLPW5参照)
表面Cfコンター図
全迎角
画像データ
収束値
視点2つ(HLPW5のVIEW1,5)
Wall-streamtraces
全迎角
画像データ
収束値
視点2つ(HLPW5のVIEW1,5)
High Lift Prediction Workshop 5 - Data Submittal Forms & Postprocessing Info (nasa.gov)
と対応していますので、CP分布の断面位置や表面Cfコンター図についてはこちらのサイトもご参照ください。