提出データ



・提出フォーマット

以下のExcelファイルに必要事項(青色のセル)を記入して提出してください。
画像データはPowerPointファイルに画像を貼付して提出してください。

提出フォーマット:
     課題1: format_APC4_case1.xls(プロットデータ),  mihon_APC4_case1,2.ppt(画像データ,課題1,2で共通)
     課題2: format_APC4_case2.xls(プロットデータ),  mihon_APC4_case1,2.ppt(画像データ,課題1,2で共通)
     課題3: format_APC4_case3.xls(プロットデータ),  mihon_APC4_case3.ppt(画像データ)

提出先: cfd-ws■chofu.jaxa.jp(■を@に置き換えてください)


※格子タイプや計算手法の違い等で複数データがある場合は、参加者情報シートにその説明を記載し、その分だけファイルを提出してください。

※参加しない課題については、何も変更せずそのままの状態で提出してください。

※代表者氏名・所属・メールアドレスについては、参加申込時の代表者と同じ情報を記入してください。

※画像データの詳細については提出フォーマットのPowerPoint、速度プロファイルやPSDの取得位置については下記を参照してください。

※PSDについては、課題に記載している提出データと情報が異なる個所がありますのでご注意ください。

※Cfについては、X方向成分のみです。

※乱流粘性係数比は、局所の乱流粘性係数を一様流の分子粘性で除算した値です。



・提出内容

課 題 項 目 迎 角 備 考
1-1 空力係数 全迎角 コンポーネント、圧力・摩擦で分解
Cp, Cf分布 全迎角 プロットデータ
CfはX方向成分のみ
乱流粘性係数比の断面コンター図 5.5, 9.5deg 乱流粘性係数÷一様流の分子粘性係数
断面の空間流線図 5.5, 9.5deg 提出フォーマットにシード位置のサンプル記載
速度プロファイル 5.5, 9.5deg 取得位置は下記参照
1-2
1-3
(全て時間平均値もしくは収束値)
空力係数 全迎角
(課題1-3は5.5, 9.5deg)
コンポーネント、圧力・摩擦で分解
Cp, Cf分布 全迎角
(課題1-3は5.5, 9.5deg)
プロットデータ
CfはX方向成分のみ
可能であればスパン方向にも平均を取ること
Cp, Cfコンター図 5.5, 9.5deg 画像データ
CfはX方向成分のみ
表面流線 5.5, 9.5deg
乱流粘性係数比の断面コンター図 5.5, 9.5deg 乱流粘性係数÷一様流の分子粘性係数
断面の空間流線図 5.5, 9.5deg 提出フォーマットにシード位置のサンプル記載
速度プロファイル 5.5, 9.5deg 取得位置は下記参照
2-1 課題1-1と同じ。ただし迎角は5.5degのみ
2-2
2-3
(全て時間平均値もしくは収束値)
課題1-2, 1-3と同じ。ただし迎角は5.5degのみ
3-1 PSD of Pressure(表面) 5.5, 9.5, 14deg 取得位置は下記参照
※課題の内容から取得位置とCp→静圧に変更されています。
スパン方向渦度の断面コンター図 5.5, 9.5, 14deg 瞬時値
代表長さと一様流速度で無次元化
2D TKE断面コンター図 5.5, 9.5, 14deg 時間/スパン方向に平均化
XY平面の2次元
Cp rmsの断面コンター図 5.5, 9.5, 14deg
3-2 PSD of Pressure(遠方場) 5.5, 9.5, 14deg 静圧のPSD


・FieldView Restart file

FieldViewで画像データを作成する場合は、以下のリスタートファイル(*.vct,*.stl)をご活用ください。

リスタートファイル:restart_file.tar


※提供格子座標系(inch単位)を想定して作成しています。

※視点(*.vct)は画面サイズを1280×720にして使用してください。

※流線(*.stl)はベクトルの変数名を"velocity"としてある状態です。リスタートファイル内の該当箇所をテキストで編集して使用してください。



・速度プロファイルの位置


取得位置 30P30N 30P35N
始点(表面のx/c)
[無次元]
終点(座標値) 始点(表面のx/c)
[無次元]
終点(座標値)
X [inch] Y [inch] X [inch] Y [inch]
Line1 0.1075 0.147 5.729 0.1075 0.147 5.729
Line2 0.45 8.098 6.515 0.45 8.098 6.515
Line3 0.85 16.145 5.966 0.85 16.145 5.966
Line4 0.89817 16.827 5.744 0.89944 17.315 5.647
Line5 1.0321 21.943 3.301 1.0266 22.199 2.767
Line6 1.1125 23.85 1.605 1.1004 23.95 0.911

※終点の座標値はCATIAで表面の点から法線方向に0.3c(5.4inch)伸ばした時の値です。

※始点の値は格子などに依存するので、各自調整してください。



PSDの取得位置(課題3-1)


取得位置 X座標
[inch]
Y座標
[inch]
X/c
[無次元]
Y/c
[無次元]
CSVファイル
S10 -0.62597603 -2.002016109 -0.034776446 -0.111223117 probe_positions.csv
S11 0.104449688 -0.127027947 0.00580276 -0.007057108
S12 0.207415577 -0.030282573 0.011523088 -0.001682365
S13 0.116619663 -0.03982983 0.00647887 -0.002212768
M7 1.162122404 -0.585370618 0.064562356 -0.03252059
F1 18.0378 -1.1609532 1.0021 -0.0644974
P1 0.7991892 -0.3517362 0.0443994 -0.0195409
P7 -1.4606676 -1.594611 -0.0811482 -0.0885895

※表面の座標値はCAD上での値なので、格子によって位置がずれる場合は、可能な限り翼表面に近い点の値をサンプリングしてください。

※スパン方向は全て中心位置です。



PSDの取得位置(課題3-2)


周方向[deg] 半径方向[inch] スパン方向[inch]
135 180
(=10c)
1
(スパン中心位置)
249
270
291


更新履歴


2018/05/30 FieldViewのリスタートファイルのサンプルを公開

2018/05/29 乱流粘性係数比について、注意書きを記載

2018/05/29 30P35Nの速度プロファイル位置を記載

2018/05/28 提出フォーマット公開



Home